車をローンで買ったとき
車をローンで買ったときは、「所有権留保者」と呼ばれ、買った人が使用者、ディーラーやローン会社が所有者になっています。
ローンの支払いが終わったら「所有権解除」の手続きをしてもらい、所有者の名義を変更します。
所有権解除に必要な書類
旧所有者の必要書類
- 申請書(OCRシート第1号)
- 手数料納付書(自動車検査登録印紙及び自動車審査証紙、または自動車登録印紙を添付)
- 自動車検査証 (車検の有効期限のあるもの)
- 印鑑証明書(発行後3ヶ月以内の旧所有者のもの)
- 譲渡証明書(新旧所有者を記入して旧所有者の実印を押印)※旧所有者に氏名・住所等の変更がある場合には変更の事実を証する書面が必要になります。
- 印鑑(所有者本人が直接申請するときは印鑑証明書の印鑑(実印)、代理人申請の場合は代理人は記名でよい)
- 委任状(代理人による申請を行う場合は旧所有者の実印を押印、本人が直接申請するときには不要)
新所有者の必要書類
- 新所有者の印鑑証明書(発行後3ヶ月以内)
- 新所有者の印鑑(所有者本人が直接申請するときは印鑑証明書の印鑑(実印)、代理人申請の場合は代理人は記名でよい)
- 新所有者の委任状(代理人による申請を行う場合は実印を押印、本人が直接申請するときには不要)
※使用者の住所変更がある場合を除いて車庫証明書は必要ありません。